暮らす・働く 学ぶ・知る

足利大生が地域企業のDX化支援 実社会の課題に関わり地域貢献

早川尚秀足利市長、足利商工会議所 相馬稔会頭、あしかが産学官連携推進センター 小倉乃里子会長、足利大学 末武義崇学長、足利大学工学部 平石広典教授(左から)

早川尚秀足利市長、足利商工会議所 相馬稔会頭、あしかが産学官連携推進センター 小倉乃里子会長、足利大学 末武義崇学長、足利大学工学部 平石広典教授(左から)

  • 9

  •  

 あしかが産学官連携推進センター(足利市通3)が5月20日、足利大学工学部(大前町)の学生による「地域DX化教育プロジェクト」を発表した。

足利大学の末武義崇学長

[広告]

 同センターは2004(平成16)年、市内の企業、高等教育機関、行政機関の連携を目的に設立された。会員には、足利市、足利商工会議所、足利大学などが名を連ねる。

 同プロジェクトは、同大生が実社会の課題に関わり、実践的な情報教育を通して、学生の地域貢献と地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)化を目標とする。対象の学生は工学部の1年~4年で、同大の本年度後期日程が始まる10月から1単位の講義として履修できる。

 想定される課題として、「データの入力や分析」「ホームページや宣伝動画の作成」「CGやキャラクターのデザイン」などが考えられるという。企業の要望に応じて秘密保持契約などを結ぶことができる。学生が手がけた成果物は無償で企業へ提供するが、「質や納品の保証はない」という。同大の末武義崇学長は「あくまで教育の一環ということを企業にも理解いただき、プロジェクトを進めていきたい」と話す。

 工学部の平石広典教授は「地域の企業が抱える『やりたいが、なかなか手が付けられない課題』を学生に任せてみようとイメージしてもらえれば。質をなるべく維持するため、1つの課題に対して複数人で担当することも考えている」と話す。

 応募資格は足利商工会議所の会員事業所。6月21日まで、希望する事業所を受け付ける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース