見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

足利市民会館で閉館式 市民ゆかりの緞帳下ろす、200人が拍手で別れ 

55年の歴史に幕 拍手の中、緞帳が下りる

55年の歴史に幕 拍手の中、緞帳が下りる

  • 251

  •  

 足利市民会館(足利市有楽町)で6月13日、閉館式が行われ、55年の歴史に幕を閉じた。

足利市民会館閉館に別れを惜しむ参加者

[広告]

 1966(昭和41)年9月に開館した同館の総利用者数は約2065万3000人。当時の建設費は約5億6,000万円で、そのうち1億6,000万円強が市民や事業者からの寄付で賄われた。開館から長らく北関東一の規模を誇り、同市だけでなく両毛地域の芸術文化の殿堂として活用されてきた。

 「NHK交響楽団」「シエナ・ウインド・オーケストラ」をはじめとする世界的アーティストの公演、狂言教室や合唱コンクールなどの学校教育利用や式典、「NHKのど自慢」などの公開収録と、幅広く利用された。会館食堂を運営するロイヤルでは、3,600組以上が結婚式を挙げた。

 同日午後、足利市みどりと文化・スポーツ財団(MBS財団)による「音楽祭21」が大ホールで開かれ、最後のイベントを終えた。

 早川尚秀足利市長は「4分の一を寄付で賄い建設されたことは、自主自立の精神に富んだ足利市民の心意気だった。本日で閉館となるが、今後も私たちの記憶の中に居続ける。足利市民会館と、関わった全ての方に感謝します」と結んだ。新型コロナウイルスの感染予防に市歌は静聴となり、約200人の参加者による拍手で洋画家、川島理一郎がデザインした市民ゆかりの緞帳(どんちょう)が下ろされた。

 同市で絵画教室「アトリエmado」を運営する三木素子さんは「結婚して足利に来て、息子の合唱コンクールをはじめ、自分もフジコ・ヘミングや狂言の鑑賞などで何度も足を運んだ。寄付で造った当時の熱い思いに、足利の文化レベルが高いことを感じる。川島理一郎のロビーの壁画も、壊してしまうのはもったいない」と別れを惜しんでいた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース