暮らす・働く

足利の伝統行事「ペタンコまつり」 子どもの無病息災願う

「ペタンコまつり」は足利市の重要文化財に指定されている

「ペタンコまつり」は足利市の重要文化財に指定されている

  • 18

  •  

 足利市の重要文化財に指定されている「足利初山祭り」が6月1日、行われた。

「ペタンコまつり」参拝者

[広告]

 「ペタンコまつり」の愛称で市民に知られるこの祭りは毎年6月1日、浅間神社(足利市田中町)の山開きの日に行われている。赤ちゃんの額に御朱印を押してもらうことで、無病・息災・開運を祈願する伝統行事。男の子は高い山の「男浅間」、女の子は低い山の「女浅間」に参拝する。

 当日は、県内外から家族連れやペットを連れた参拝客が訪れた。驚いて泣き出す乳児や、御朱印を押してもらいよろこぶ子どもなどを家族で記念撮影する姿が見られた。市内から2歳の娘と訪れた女性は「何事もなく、健やかに成長してほしい」と話した。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース