プレスリリース

自分の手で切り開いた、共感と協働の自伐型里山作り 里山エネルギープロデューサー、田中浩唯の挑戦

リリース発行企業:特定非営利活動法人エコロジーオンライン

情報提供:






エコロジーオンラインで活躍する里山エネルギープロデューサー・田中浩唯が描く、新しい丸岳町内会の未来。
東日本大震災を契機に電力会社を早期退職し、故郷・栃木県佐野市奥佐野地域で自伐型林業の考え方と施業に学んだ森林整備活動をスタートした田中浩唯。
50代半ばから仲間と山へ入り、刈り払いや倒木処理・作業道作設・荒廃した里山の再生を進めてきました。
現在は「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」を活用し、3年目までに計18ha の整備を達成。
全国の専門家を招く体験型講座「多田・里山スクール」では、木材活用や野草料理、生物多様性保全など五感で学ぶプログラムを提供しています。

プロジェクト概要
田中浩唯からのメッセージ
「人と人が心でつながり、人と自然が共に息づく場所こそ、人生を豊かにする原点です。
“複合危機”の時代だからこそ、小さな一歩が社会を変える大きな光になる--
その実践の場として、ぜひ丸岳町内会の里山で一緒に汗を流しましょう」

この思いのもと、丸岳町内会では現在、自伐型林業を地域で推進する取り組みを進めています。
自分たちの手で山に入り、森林資源を持続的に活用するこの活動において、ともに林業に取り組み、自伐型林業を広めていく仲間を広く募集しています。
週末だけの参加も、長期的な関わりも大歓迎です。
興味のある方はお気軽にご連絡ください。

今後のスケジュール(予定)
丸岳コモン再生ワークショップ「匠のワザで丸太小屋を建てる」
生物多様性スペシャリスト坂田昌子氏と学ぶ「日本のコモンズ再生」
林道整備・間伐実習 (冬季)/移住希望者向け空き家ツアー

期待される効果
地域エネルギー自給率の向上
間伐材薪・チップによる熱利用で、公共施設や農泊施設の燃料コスト削減を提案。
環境教育と体験観光の融合
年間 300 人超のスクール参加者を目標に、環境学習×体験観光による経済波及効果を創出。
地域コミュニティの再生
多世代・多様なバックグラウンドの参加者が協働することで、山間地の交流機会を拡大。地域の仕事「生業」を創り出す。

取材・参加申し込み・お問い合わせ
NPO法人エコロジーオンライン、里山エネルギー株式会社
TEL  0283-23-9758
MAIL info@eco-online.org
WEB NPO法人エコロジーオンライン / 里山エネルギー株式会社

報道関係者の皆さまへ
現場での体験学習、森林整備ツアーなど、ご希望に合わせたプログラムをご用意します。
お気軽にお問い合わせください。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース