
(株)足利フラワーリゾート(本社 栃木県足利市田中町906-13 代表 早川公一郎)が運営を行う、あしかがフラワーパークは、足利灯りのある街づくり実行委員会が主催する『足利灯り物語』において日本最古の学校である史跡足利学校を花手水と和傘、竹灯りと竹鞠を使用した花と光の魔法で期間限定演出いたします。
『足利灯り物語』は足利市の史跡足利学校、鑁阿寺、足利織姫神社といった文化遺産を、各所に設置される銘仙柄の行灯と共に温かみのある灯りでライトアップする事業です。
まちが鮮やかに色づく季節、思わず写真を撮りたくなるような美しい光景と出会えます。
イベント概要
【開催期間】
10月31日(金)~11月16日(日)
※ 物外軒は11月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)
【時間】
16:30~20:00
※ 足利織姫神社は16:30~22:00
【会場】
史跡足利学校、鑁阿寺、足利織姫神社、北仲通り、物外軒
【入場料】
足利灯り物語券 … 700円(足利学校のみ有料・他無料、中学生以下無料)
※史跡足利学校は、昼間の参観料と足利灯り物語の入場料は別になりますのでご注意ください。
【足利灯り物語券販売場所】
10月31日(金)~11月16日(日)
太平記館、足利学校参観窓口 9:00~16:00
足利学校入口東 多目的駐車場 16:30~19:30
<必見情報!>
足利灯り物語観覧券をご購入いただいた方には、近隣の店舗などで使える300円分のライトアップ商品券を進呈!
(商品券はライトアップ商品券取扱店でご利用いただけます)
【ご連絡事項】
・本イベントは雨天決行(荒天中止)となります。
・屋外のイベントとなりますので、暖かい服装でお越しください。
・イベントの特性上、足元などの暗い場所があります。
また、各会場は史跡等のため路面が平らでない部分が多くありますので、ご移動の際には十分ご注意ください。
・ご見学にあたり、長時間一定の場所を占有しての撮影はご遠慮ください。
・会場の混雑状況により、三脚等の使用を禁止させていただく場合がございます。
・場内の安全を確保するため、係員からお声がけがあった際には、その指示に従ってください。
・落とし物につきましては足利市観光協会(0284-43-3000)までお問い合わせください。
1.史跡足利学校
あしかがフラワーパーク監修による、花手水と和傘のライトアップ演出、竹灯りの展示が足利学校を華やかに彩ります。(※花手水は昼間もお楽しみ頂けます)
【所在地】
〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338
【電話番号】
0284-41-2655

花手水1

花手水2

和傘と花手水

和傘

五常 花手水足利学校では当時、孔子の教え儒教を学んでおり、その教えに「五常」というものがございます。
「仁・義・礼・智・信」からなる「五常」は、「青・白・赤・黒(紫)・黄」の五色で表され、この教えを和傘と花手水で表現いたしました。
(※花手水は昼間もお楽しみ頂けます)
足利学校 北庭園「学びの森」をテーマに、北側通路に新演出が追加されます!
「今に生きる論語 親子で学ぶ論語灯り」も開催いたします。

竹灯り

切り絵アニメーション切り絵アニメーション「字降松(かなふりまつ)」を、物語の舞台である史跡足利学校(ビデオルーム内)で上映。
制作 文星芸術大学・ハシトカミ
2.鑁阿寺
足利氏の氏寺である鑁阿寺では、本堂(国宝)の足利銘仙ラッピング、多宝塔・経堂・大銀杏をライトアップ。
また、楼門(仁王像)のライトアップも実施いたします。
【所在地】
〒326-0803 栃木県足利市家富町2220
【電話番号】
0284-41-2627

鑁阿寺本堂の足利銘仙ラッピング

鑁阿寺1

鑁阿寺2
3.足利織姫神社
日本夜景遺産に選ばれている「足利織姫神社」の社殿へと続く229段の石段に銘仙柄の行灯を設置。
行灯の光が、秋色に染まる周りの景色を美しく灯します。
足利織姫神社から望む月は、日本百名月に選出されています。
【所在地】
〒326-0817 栃木県足利市西宮町3889
【電話番号】
0284-22-0313(足利織姫神社奉賛会)

足利織姫神社1

足利織姫神社2
◆物外軒庭園夜間公開
庭園や茶室をライティングし、園路には銘仙行灯等を設置いたします。
【所在地】
〒326-0814 足利市通6丁目3165-2(織姫公民館北側)
【電話番号】
0284-20-2230(市文化課)

物外軒茶室
足利灯り物語期間中に行われる関連イベントのご紹介
足利灯り物語開催期間中は、各地で関連イベントが行われます。
ぜひ、灯り物語とご一緒にお立ち寄りください。
◆足利灯りと着物物語り
足利灯り物語を銘仙着物でお楽しみいただけるレンタルプランをご用意!
ぜひ着物で灯りのある街をお楽しみください。

◆足利産新そば御披露目
足利市内で栽培・収穫されたそば粉を使用し、職人による手打ちそばを鴨汁とともに数量限定でご提供いたします。ライトアップ商品券の利用も可能となっておりますので、この機会にぜひ足利プライドを込めた魂の一杯をお楽しみください。


◆みんなの灯り物語
足利の伝統文化「足利銘仙」と現代アート体験「マーブリング」を組み合わせて親子で作成した特別な行灯が、北仲通りに展示されます。
親子の思い出がまちを灯す特別な体験をお楽しみください。


◆足利カンマ―オーケスタ― 街なかコンサート in 足利灯り物語2025
足利市を中心に活動する足利カンマーオーケスターによる、街なかコンサートを足利灯り物語で照らされる足利学校で開催いたします。
ホールを飛び出した、秋の夜に響く音色をお楽しみください。

◆八木節イベント
桐生、沖の郷などといった八木節に縁の深い地から八木節発祥の地「足利」に集い、公演を行う特別イベントです。子供八木節の公演も行われ、足利市の夜に八木節の音色を響かせます。
